DRI をビルド中に src/glx あたりで、

> glxcmds.c:2733: error: `X_GLXvop_ReleaseTexImageEXT' undeclared (first
> use in this function)
> make[3]: *** [glxcmds.o] Error 1
> make[3]: Leaving directory `/home/matt/mesa/Mesa/src/glx/x11'

なんてエラーがでる場合は、xorg の proto/GL module が入っていないためなので
xorg 7.1 以降にアップデートするか、
http://xorg.freedesktop.org/releases/current/src/proto/
ここから、glproto-X11R7.1-1.4.7.tar.gz をダウンロードしてインストールしておく。

ナナオのカラーユニバーサルデザイン対応ワイドモニターが欲しい!

Mesa 6.5.2 に linux-directfb のビルド config が存在したので、利用できるのか確認してみた。結論として、Directfb-1.0.0-RC2 をインストールしておいてから、Mesa-6.5.2 を make realclean linux-directfb して make、make install すると Mesa に組み込まれている DirectFBGL が /usr/local/lib/directfb/ の下に適当にインストールされた。DirectFBGL の examples もそれぞれ動作を確認。昔は Matrox の DRI モジュールしかサポートしていなかったが、ソフトウェアラスタライザでも動作するようになっていた。Matrox 以外の DRI モジュールは利用されるようになっているのだろうか?

    • 追記

DRI モジュールを汎用に利用できるようにした、と勘違いしていたが、実際に動作させた上でコードを読み直したら、ソフトウェアラスタライザ専用にしたように思った。Matrox の DRI モジュール利用には directfb のサイトで配布されている DirectFBGL が必要、だと思う。

サーバ型RSSリーダのキャッシュ

プライベートモードになっているはてなダイアリーRSS を、
LDR に登録したらプライベートモード後の内容を見ることができました。

RSS を認証して見ている人が取得した RSS のキャッシュが漏れているのだろう。たぶん。
同じパターンがもっとないか洗い出して遊んでみよう。
RSS の認証についてもちと頑張らないといかんのではなかろうか。(誰が?)

遅延評価による不確定性原理

関数型言語はよく知らないけど、LL Ring で、Haskellデバッグするときに関数の現在の状態を観測してしまうと、観測によって評価順序が変化してしまうというので、不確定性原理ぽい話だなぁと思って妙に感心してしまった。評価順序ってのも副作用に入るの? 評価順序そのものは悪くなくて、非正格関数を使わなければ結果はかわらんので正格関数だけ使えということなんだろうか...。ああ、でも遅延評価を使うってことは非正格関数を使うってことと同じなのか? 観測する前の状態に戻せるよとかいう機能があれば問題ないような気もする。

Trackback の使い方

こんなサイトからトラックバックが来ていた。そこのクロウラーにキーワードで引っ掛けられてエントリーを収集されると Trackback されるんだろう。たぶん。

これは Trackback Spam で使い方を間違ってる例。Trackbackブラックリストとかないんだっけ?

って、これの一種なのかなー。

これで解決?

テスト

plagger の trunk の方をテストしてみた。実際に使っているのは plagger-server の方だけど。skip しているテストが結構あるなぁ。make test でモジュール追加しますかの問い合わせに対して no! no! no! で拒否ってるからか。

片手間に feedvalidator いれたりしてもう一回テスト。Encode::Detect はあきらめた。